高血圧下げる「福辻式」,治療,ストレッチ

ここでは日常生活で血圧を上げない注意点を解説しています。
参考になれば幸いです。

日常生活で血圧を上げない注意点記事一覧

冬は血圧が高くなりがちですね。冬は春から秋の季節に比べ急激な温度変化により血圧が上がりやすく、心筋梗塞や脳卒中なども起こりやすい最も注意しなければいけない季節です。これは体が寒さを感じると、体調を整えようとして交感神経が働き体温や血圧を上げようとするからです。特に暖かい暖房の効いた部屋から寒い浴室やトイレに行く場合などは注意が必要です。そして、心筋梗塞や脳卒中などは冬に起こりやすいことから血圧を上...

血圧の高めの人は水分補給が大切です。私たちの体の約60%は水分で出来ており、血液も水分がもとになり作られています。そして水分が不足すると、体内で脱水症状が起こり、血液の水分も不足することで濃度が高くなり血液が循環しにくくなります。高血圧の人は、それでなくても血管に負担がかかっており、血液の流れが悪くなることで血栓が出来やすく脳梗塞や心筋梗塞になるリスクが高まります。実際に、朝方に血圧が上昇すること...

血圧の高い人は、入浴に気をつける必要がありますね。お風呂には、良い面と悪い面があり、入り方に気をつけないと大変危険な場所にもなります。血圧は、適度なお湯に浸かれば血管が拡張し血圧を下げリラックスできるので、高血圧の方にもよく、1日の疲れをとるのにも良いですね。また、入浴による夜間高血圧への影響を調査した結果もいくつかあり、入浴習慣には夜間の血圧を低下させる作用があることが報告されており、高血圧が招...

高血圧の方は眠れないという不眠の方が多いですね。そもそも人間の体は体内リズムによって、昼間より夜間の血圧のほうが低くなりますが、寝つきが悪ったり眠りを妨げられたりして睡眠不足になると、疲れが十分に回復しないので、体調もすぐれなくなり、ストレスも高まって血圧があがってしまいます。このように睡眠不足は血圧を上げる要因ですので、質の良い睡眠をとることが大切で、睡眠中は自律神経のひとつである副交感神経に変...

夏の高血圧対策をしっかりしていますか?夏は、冬にくらべ血圧が安定しやすいから安心と思っている人もいるかも知れませんが、近年、脳卒中と心筋梗塞の夏の発生率が高くなっています。以前は、確かに血圧が安定しやすい季節と考えられていましたが、冷房などにより室内と屋外の温度差が激しくなり、冬と同様に血圧の変動が大きくなっています。夏は発汗により体から水分が奪われ不足して、脱水症状になりがちで、血液の濃度が増し...

一般的に血圧は眠っている夜に最も低くなり、日中の正午から18時頃までの間が高くなると言われていますね。そこで、血圧が一番高くなる午後に15分程度昼寝をすれば無理なく血圧を下げることが出来ます。午後になると、副腎髄質よりアドレナリンというホルモンの分泌が活発になる為、交感神経が緊張し血圧が高くなりやすく、その時に少し昼寝をして副交感神経を優位にさせ効果神経の緊張をとることでリラックスし、血圧を下げる...

血圧は、朝、目覚めて布団から出る時が最も危険と言われています。目が覚めて直ぐに起きあがるという動作が血圧を急上昇させて、心筋梗塞や脳梗塞などの発作を起こしやすくするのです。実際に、目覚めて9時までに急性心筋梗塞は起こりやすいという調査結果もあります。特に寒くなる冬は、朝の冷え込みが一層厳しくなりますので、布団の中で温まっていた体が、布団から急に出ることで血管も収縮して血圧が急に上がりやすくなります...

高血圧下げる「福辻式」DVDにあるストレッチを自宅で行っていくと、徐々にですが血圧が下がり正常値に近づいてきます。そして、高血圧の不安のある人は、病院で測る血圧の数値がいくつなのかではなく、1日の生活の中で自分の血圧がどのように上下するのか、その変動を知ることが治療の第一歩です。そもそも、1年に1回の健康診断で測定した数値によって高血圧であるかどうかは判定すること出来ないんです。血圧は、心臓のドッ...

日常生活での高血圧の前ぶれとして起こる症状にはどのようなものがるのでしょうか?高血圧は自覚症状が出にくい為、見過ごされがちですが軽く見てはいけません。知っていれば毎日の生活習慣で無理なく高血圧を下げたり、予防もできますね。高血圧の前ぶれとしては、例えば、朝起きてから冷たい水で顔を洗う際に、頭がくらくらしたり胸が痛くなるような場合などがあります。これまでこのような症状が出なかった人がこのような症状に...

健康の目安として、昔から体のやわらかさがあげられますね。実際に体が硬いと、高血圧をはじめ、歩いている時に転びやすくなったり、疲労しやすくなるなど肩こりや腰痛、膝痛なども起こしやすくなるものです。それ以外にも体が硬いと、頭痛、生理痛、冷え性、不眠、胃痛、頻尿など多くの病気や不快な症状に悩まされる原因にもなります。体が硬いと言うのは、正しく言えば関節が硬くなり、その可動域が狭くなった状態です。そして、...

残暑の頃は高血圧に特に注意が必要なのをご存じですか?日本人に高血圧が多いのは塩分の摂りすぎが原因と良く言われますが、その他にも血圧があがる原因として言われるのは運動不足や肥満、喫煙、ストレスなどいくつかあります。そして、高血圧の原因として着目したいのは、気温の変化ですね。気温が下がれば、体が緊張して硬くなり、血管の幅が狭くなることから血圧が上がってしまいます。そして、既に高血圧で医者から降圧薬を処...

便秘を解消すれば血圧は下がり、脳卒中や脳出血などの危険も少なくなることをご存じですか?実際に高血圧の人は比較的に便秘が多く見られますね。そして、その人たちの便秘を改善すると、それだけで血圧が下がった人もいらっしゃるようです。では、何故、便秘が高血圧を引き起こしてしまうのでしょうか?そもそも便秘が続いて腸内に便が留まると、アンモニアやインドールなどの有害物質が発生し、悪玉菌が増加して様々な症状を引き...

高血圧の人は朝目覚めた時に急に立ち上がるのは注意が必要ですね。そもそも血圧は、横になって寝ている時は重力の影響が減る為に、立っている時よりも少ない血圧で脳まで血液を送られているんですね。ですが急に立ち上がると、それだけ高い位置にある脳まで血液を重力に逆らって送らなければいけなくなるので、心臓は血圧をあげなくてはならなくなります。普段なら起き上がる動作に合わせて手や足など血管が縮むことで、意識的なコ...

ストレスと高血圧との関係をご存じですか?高血圧の患者さんの殆どを締める本能性高血圧は、体の疾患などが原因の二次性高血圧と違って、まだ原因が特定できていませんが、遺伝的なものに生活環境の要因が重なり合って発症すると考えられています。ですが、例え遺伝的要因があっても生活環境を改善すれば発症を抑えることが出来るんですね。また、遺伝的というと高血圧になる遺伝子があるということではなく、あくまで高血圧になり...

高血圧は過労死リスクを高めると言われていますが、あなたは、日頃からしつかり休養をとっていますか?長時間労働や仕事でのストレスが、往々にして過労死を招いてしまうということは、既に多くの方が知っている事実です。厚生労働省によると、平成26年度の脳・心臓疾患の労災認定請求件数は763件で、このうち労災認定を受けた人は、死亡した121人を含め277件になります。そしてこの労災認定を受けた方の約半数は、10...

年をとって中高年以降になると、多くの人の健康上の大きな悩みになってくるのが高血圧ですね。特に寒くなる冬場は、血圧が上がりやすいので脳梗塞などの発作が増えてくるので注意する必要があります。脳梗塞はご存じのように動脈が血栓などで詰まると起こり、その先に酸素や栄養が行き渡らなくなることで、その部分の脳細胞が死んでしまう恐ろしい疾患です。また、こうしたの脳梗塞などの引き金になる高血圧になる人が年をとるにつ...

ゴルフは血圧が上がりやすいのをご存じですか?意外に思う方も多いかもしれませんが、実際に中高年以降での運動での突然死を見ると、ゴルフが上位に入っているんですね。ゴルフは、短距離走や重量挙げなどのような息を止めて瞬間的に力を発揮するような無酸素運動のようなキツイスポーツではないので、そのように思ってしまうのでしょう。では、何故、ゴルフで血圧が上がってしまうのでしょうか?これは、ゴルフそのものには危険が...

塩分によって血圧が変化する度合いは個人差があるのをご存じですか?高血圧対策はこれまで塩分を控えめにし、低脂肪、低カロリーなど、食事に気をつけることが大切だと言われてきましたね。確かに塩分や食事が高血圧の原因のひとつではあることは事実です。ですが、既に雑誌やテレビの健康番組などにも取り下られご存じの方も多いでしょうが、塩分と血圧が関係ない人がいるのです。実際に厚生労働省のホームページにもにも書かれて...

歩かないで、座ってばかりいると高血圧などの体の不調を生むことをご存じですか?座ることは日常的に行う動作ですから、血圧が高くなるなど、体に悪いとは思っていない方も多いでしょう。ですが、ここで認識を改めましょう。何時間も座ったままでは健康を害するのです。座ってばかりいると筋肉を硬くし、骨格を歪ませ血行障害を起こし高血圧をはじめ、内臓の機能障害や痛みなどの体の不調を招きやすくなるんですね。そのように考え...

ここ最近、健康雑誌などにも取り上げられるなど、ストレッチをすると血管が若返るということが言われていますね。実際に近年の研究で、血管は硬くもろくなるのを食い止めるだけでなく、弾力性を高めることが出来るということが分かってきました。当然、血管が若返れば血液がスムーズに流れるようになるので、高血圧や動脈硬化などをはじめとした生活習慣病を予防したり、改善するには良いのは言うまでもないでしょう。そして、日本...

なぜ運度は高血圧に良い影響を与えるのかご存じですか?そもそも躰を動かすと全身の筋肉が伸び縮みを繰り返すことで、酸素や栄養などを使う量が増えてきます。そうなると心臓は体の隅々まで酸素などを行き渡らせる為に収縮して心拍数を高めるのです。すると筋肉細胞から生理活性物質であるブラジキニンが放出されます。血管では運動することで通常より早く流れるようになった血液やブラジキニンによって刺激され、血管の内皮細胞が...

血圧は気温の変化に敏感ですね。特に寒い冬などの時期は末梢血管が縮小して、血圧が上がりやすくなるので、血圧が高めな人は水仕事などにも気をつけなければいけません。手や足が冷たい水に触れるぐらいでは、血圧に影響がないと思っている人もいるかもしれませんが、毎朝の洗顔はもちろん、炊事や洗濯、お風呂掃除などの水仕事をするだけで、血圧が上がることは既に分かっており、血圧が急上昇すると、それが伸筋梗塞や脳卒中の引...

朝起きてから出かけるまで、あなたはどのように過ごしていますか?少しでも布団の中で寝ていたいという人も多いものですが、気がつくと「もうこんな時間」と毎朝あせって身支度をして、朝食も食べずにバタバタと出勤をする…・毎日このような生活をしていたら、出勤前から血圧が上がりっぱなしの状態になっているので注意が必要ですね、出かけるまでには最低でも1時間くらいは出勤前にゆとりを持つようにすることこそが、血圧を上...

血圧が高い人は、降圧剤に頼る前に考えておくべきことは沢山ありますね。何故なら、あなた自身の血圧に影響を与えているのは、日々の暮らしの中に多くあるからです。高血圧は誰でも知っている病気ですが、その正確な知識となるとどうでしょうか?脳卒中や心筋梗塞などになりやすいというイメージだけがあるという人もいるでしょう。また、実際のところはどうなのかといわれると、調査結果などをご存じない方が大多数だと思います。...

血圧を上げたり下げたりする体の血圧調整はどのようになっているのかご存じですか?知っているようで、意外と分かっていないのが体の血圧調整の仕組みです。それが分かると、高血圧の人はどのようにすれば血圧が下げればいいのか分かるようになってくるでしょう。そもそも血液は心臓から押し出されて、動脈を通って各細胞へ血液を運び、今度はその各細胞から不要な老廃物などを含んだ血液が静脈を通って、再び心臓に戻ってきます。...

脳卒中を起こす人に特徴があるのをご存じですか?脳卒中は高血圧によって動脈硬化が進行することで起こりますが、高血圧があるだけでも血管を硬くしもろくするので、脳出血や心不全などを引き起こす可能性もあります。そして、脳卒中はある日突然に症状が現れますが、脳卒中を起こす人にはある特徴が見られるんですね。まずは遺伝的要因です。脳卒中とは脳血管障害とも言い、脳の血管が詰まって起こる脳梗塞や血管が破れて起こる脳...

交感神経が働き過ぎると高血圧の悪循環に陥ってしまうことがあることをご存じですか?何故なら、血圧は少し緊張するとすぐに上がるというように、高血圧は交感神経と直接的に結びついているからなんですね。例えば、交感神経が働きすぎていると、夜になっても副交感神経に変わらず、寝つきが悪くなったり、熟睡が出来なくなるなど、睡眠不足になり更に交感神経が高ぶって、アドレナリンが必要以上に働くようになり、さらに血圧が高...

高血圧の人は運動する時には脈拍にも注意をする必要がありますね。一般的に高血圧の方で合併症がない限りは積極的に運動することが良いと言われています。ウオーキングやジョギング、水泳、ストレッチ(体操)などの呼吸をしながら全身を動かす有酸素運動が適しているということはご存じの方も多いことでしょう。適度な有酸素運動は、脂肪酸を分解して中性脂肪を下げます。逆に、瞬間的に筋力を使い、息を止めて行う短距離走や重量...

高血圧の人は、夏にも心筋梗塞や脳卒中に注意しなければいけませんね。ご存じだとは思いますが、血圧が高い状態が続くと、血液が通る血管にも負担がかかるかかることから、心筋梗塞や脳卒中などが引き起こされやすくなります。一般的には、心筋梗塞や脳卒中は冬に多いのですが、夏も水分不足によって発作を招くことも少なくないので、高血圧の人は注意が必要なのです。そもそも暑い夏は、脱水状態になりやすく、体の水分が不足する...

高血圧の夏場の過ごし方には注意すべきことはたくさんありますね。高血圧に伴う合併症である脳卒中や心筋梗塞を引き起こす主な原因は、冬場が寒さによる気温の低下に対して、夏場は主に血液が粘着性を増しネバドロすることがあげられます。その為、暑くなる夏場はこまめな水分補給をするなど、血液を粘着性の高いネバドロ状態にしないことが大切になってきます。また、夏の夜は、夜中に喉が渇いて目が覚めてもすぐに水分補給が出来...

高血圧は寒い冬はもちろんですが、夏も特に危険ということをご存じでしょうか?高血圧を引き起こす原因のひとつとして、まず血液がネバネバでドロドロとした粘着性が強くなることがあげられますね。当然、血液もさらさらした状態のほうが、血管の中を流れやすいので、圧力を必要以上にかけないでもすむわけです。そして、気温が高くなり暑くなる夏は、体は体温が高くなりすぎないように汗を出し、それが蒸発する時の気化熱で体温を...

健康雑誌などにも多数取り上げられていますが、ストレッチで筋肉を伸ばして柔らかくほぐすことを習慣にすることは、加齢と共に硬くもろくなる血管を若返らせ、高血圧を下げるのに役立つとされいますね。既に多くの方の高血圧が改善されているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?実際に高血圧で悩んでいる方は、筋肉の柔軟性が失われて、身体がとても硬い状態になっている人が殆どです。これでは筋肉の中を通っている血管...

血圧が上がりやすい服装をしていませんか?高血圧の原因の一つに体の冷えがありますが、特に近年、体の冷えの悩みが増えている理由の一つに服装(衣類)にあります。近頃は若い女性を中心に薄着や露出が多い服装をしている人が増えていますし、年配の方でも体が冷えやすくなる首やわきの下、お腹、腰、太もも、くるぶしなどを露出している人が多いものです。体の冷えを感じる人は、お腹を露出した体を冷やすファッションを避けたり...

熱いお風呂は血栓を作りやすくするのをご存じですか?最近は高血圧の人のお湯の温度が体に与える影響についての知識が一般にも広がり、賢い入浴方法を行っている人も増えてきました。ですが、長年の習慣から熱いお風呂でないと入浴した気にならないという人も少なくないでしょう。そもそも高血圧ぎみの人が42℃以上の熱いお湯に浸かると急激に血圧が上昇し、しばらくすると全身の血行が良くなり血圧は下がってきます。ですが、熱...

天気などの気候によって血圧が高くなったりすることはありませんか?昔か天気病みということを言われることがありますが、天気により体の不調や病気などが発症したり、症状が変わることを言い,、頭痛や関節が痛くなるという人も少なくないのではないでしょうか。そんなお天気病みに影響を与える気象条件にも気温や湿度、気圧、日照時間などがあるのですが、このうち血圧を上げる原因にもなる自律神経に及ぼすものには、気温と気圧...

寒くなる冬は、より一層高血圧に注意する必要がありますね。特に高齢になると、身体の様々な感覚も鈍くなってくることもあり、しかも、本人はなかなかそのことに気づかず、高血圧の合併症でもある心筋梗塞や脳卒中なども引き起こしやすくなるのです。また、喉の渇きも同様で、お年寄りの方ほど感じにくくなりますが、これは暑い夏場だけに限ったことではなく、高血圧の冬の注意点のひとつです。実際に最近は暖房設備も整っています...

下の血圧が高いということはありませんか?上の血圧(収縮時)が正常でも、下の血圧(拡張時)が高くなる高血圧がありますね。実際にが90mmHgを超えると軽度の高血圧と診断されます。そもそも拡張時血圧というのは、大動脈の収縮によって全身に血液を送り出す際にかかる圧力で、心臓の収縮によって送り出される血液は6割で、残りの4割は血管内に残り、大動脈の収縮によって先に送られていくのです。これはホルモンによって...

高血圧をはじめとした体調不良でお悩みではありませんか?現代人は、不眠、冷え症、頭痛、疲れ、月経異常など、普段から様々な体調不良を感じている人も多いものですね。そして人間は定温動物で、体温がある程度一定に保たれているものです。その体温を保つのが血液(血流)で、筋肉を動かすだけで、それと共にそのなかを通っている血管が伸縮して血液がスムーズに流れるようになります。運動をすると血の巡りが良くなり、体温があ...

高血圧を下げるには、足や手などの体の末端の血液を心臓に送り返す筋肉のポンプ作用を強化するのが効果的ですね。そもそも筋肉にはゴムのように伸び縮みする性質があり、力を入れたり緩めたりすることで筋力の収縮と弛緩が行われコントロールできます。更に、筋肉の中の血管を縮めたり広げたりするポンプの役目もしており、心臓が鼓動を打って血液を送り出しているのと同じような働きをしているのです。ですが、体を動かさないなど...

高血圧のない健康で長生きをする為には、ウオーキングなどの体に負担の少ない運動を継続して、一定時間行うことが大切と言われていますね。では何故、健康な体はハードなトレーニングではなく、軽い運動がらもたらされるのでしょうか?それというのも、ハードで体に負担が大きい筋肉を使う運動をすると、血液中に赤血球が増えてしまうリスクがあるからなんですね。そうなると血液がドロドロとして粘着性が増し、血液が血管内をスム...

高血圧とタバコの関係をご存じですか?喫煙する人にとってタバコが高血圧に影響するとは薄々分かってはいても、なかなか禁煙が出来ないという人も多いのではないでしょうか。タバコに含まれているニコチンは、血管を縮小させることから血圧を上げると言われており、ご存じの方も多いことでしょう。更に動脈硬化を促進する働きがあるとも言われているんですね。高血圧とタバコの関係はこのことからも分かるように、高血圧を防ぎ健康...

ストレッチは高血圧を下げたり、イライラがなくなるなど、心身の状態が良くなり健康になれますね。と言うのも、心の緊張は硬く凝り固まった筋肉がゆるむのに合わせて、柔らかくほぐれてくるようになるからです。そして、ストレッチによって筋肉が柔らかくなって緩んでくれば、その中を通っている血管も広がって血流がよくなるので、血圧も下がってくるわけです。更に、副交感神経が優位になることで、気持ちが落ち着いてリラックス...

ウオーキングやストレッチなどの軽い運動は、血管を若返らせ血圧を下げるなど、体の衰えを食い止めることが出来るとも言われていますね。そもそもストレッチとは、その名の通り体全体やパーツごとに曲げたり伸ばしたりして、筋肉を伸縮させることを言います。そして、筋肉は伸び縮みすることによって血流を促すポンプの役目を果たすので、血液循環が良くなり、体温の上昇や老廃物の排出を助けてくれます。こちこちに凝り固まった筋...

筋肉と血管の関係をご存じですか?そもそも血管は、血圧の変化に適応する為にもともと柔軟な組織になっているのですが、筋肉が加齢や運動不足などによって衰えてくると、筋肉で出来ている血管も老化して硬くなってくるのです。このようにして血圧が上がり動脈硬化が進行すると、心筋梗塞や脳卒中などの危険性が高くなってしまいます。実際に、40歳以上で体が硬い人は血管も硬くなっており、動脈効果も進んでいる場合が多いという...

高血圧の合併症でもある動脈硬化の予防やその対策として、ストレッチが注目をされていますね。ためしてガッテンなど健康番組や健康雑詩等にも多く取り上げられているので、ご存じの方も多いことでしょう。そもそも体を動かさない時間が多くなると、筋肉も血管も硬くなってしまいます。そこでストレッチを日頃から行い体を柔軟にすることで、血管をしなやかに出来ることが最近の研究で分かってきたのです。その際に八面六臂の活躍を...

高血圧は血液サラサラなら大丈夫だと思っていませんか?実際にテレビの健康番組でも、血液をサラサラにして血管年齢を若返らせ、高血圧を下げるといった内容のものを良く見かけます。その為、高血圧が気になる方は、血液の状態を気にしている人も少なくないでしょう。そんな血液がサラサラかドロドロかを調べるには、血液流動検査で知ることが出来ます。これは採取した血液をシリコン製の毛細血管に似せた装置に流して、その様子を...

高血圧による血管事故というと、寒い時期の夜中のトイレ時や入浴中の発作が多いようなイメージがありますね。では、寝る前と入浴前との水分補給では、しっかり摂るべきなのはどちらだと思いますか?寝る前の水分補給は、睡眠中に汗をかいて体内の水分が失われて血液に粘着性が増してドロドロになってしまうことから言われています。ですが、人間などの生物の体は恒常性(ホメオスタシス)という体内環境を一定の状態に維持し続けよ...

冷え性でお悩みではありませんか?体が冷えやすいということは、それだけ血流が滞った状態ですので、血圧も高くなりがちですね。ですが、温かい血液が手や足などの体の末端までスムーズに流れ冷え性が改善すれば、血圧が下がりしなやかな血管にるだけではなく、免疫力も高まって、様々な病気を予防することにも繋がります。特に寒くなってくる秋口から冬にかけては、足先の冷えに悩まされ、靴下は履いて寝るようにしている方も多い...

体が硬いと血管も硬くなり、血圧も高くなりがちですね。そんな血管の老化を進める主な原因としては、血圧、血糖、血中脂質ですが、その中でも血圧が高い状態が続くと、血管壁の内側に強い圧力が掛かるので血管が傷つきます。ですが、人体のすみずみまで血液を巡らせる血管は本来、血圧の変化に適応する為に柔軟性に富んだ組織になっています。ところが、加齢や運動不足、食事などの生活習慣によって、筋肉も衰えてきて、それで作ら...

脂質異常症と高血が合併すると動脈硬化を引き起こしやすいと言われていますね。ですが、積極的に体を動かすことは高血圧はもちろん、脂質異常の改善に繋がります。血液中には脂質と言われる物質が含まれており、コレステロールもその一つで、その他にも中性脂肪、遊離脂肪酸、リン脂質などがあり、ホルモンの材料になるほか、生命維持のエネルギー源になるので不可欠なものです。通常、この脂質は血液中では一定の割合に保たれてい...

販売員さんや美容師、板前さんなど、立ち仕事をされている方も血圧や血管病に気をつけることが大切ですね。デスクワークのような同じ姿勢を長時間続ける座りっぱなしの仕事に比べて、立ち仕事のほうが立っている分、血管に良さそうですが、意外にも脚の血看病である下肢静脈瘤が出来やすいのです。そもそも脚の静脈内の血液は、脚から心臓に重力に逆らって上がっていかないといけないので、逆流を防ぐ多くの弁があります。そして、...

血管と見た目年齢は比例しているのをご存じですか?同じ年でも老けて見える人もいれば、若く見える人もいますよね。これはに体についても同じことが言え、そのカギを握っているのが血管です。これが老化すると動脈硬化が進行し、血圧が高くなり脳卒中や心筋梗塞などの命に関わる病気を引き起こすだけではなく、全身の老化を速めてしまいます。何故なら、血管が全身のあらゆる臓器や細胞に栄養や酸素を送るというパイプの役割をして...

ストレッチと言うと、硬くなった体を柔らかくするイメージがありますね。ですが、実はそのストレッチで血管も柔らかくでき、その結果、血液も流れやすくなり高血圧を下げることが出来ます。そのカギを握っているのがコラーゲンです。ご存じだと思いますが、コラーゲンは私たちの体を構成するタンパク質の一種で、肌などの弾力やハリなどなどを一手に担う物質で、筋肉や血管はもちろんのこと、体のあらゆる場所に存在しています。で...

血管を若く保つは痩せないといけないと思っていませんか?健康の為には、引き締まった体が健康に見えるし、太っていると高血圧などの生活習慣病を招くのでダイエットに励む人は多くいます。もちろん、ガリガリに痩せすぎた体がいいと思っている人は少ないでしょうが、どのような体型が自分にとって健康的な状態なのか案外分かっている人は少ないかもしれませんね。実は痩せ体型の女性に比べ、少し太めの体型の女性が寿命が長いとい...

血圧サージをご存じですか?NHK健康情報番組の「ためしてガッテン!」や、健康雑誌にもも取り上げられるなど、注目を集めていますね。血圧サージとは、簡単に言えば一過性の血圧の急激な上昇のことを言い、普段は正常値の範囲内に収まっている人でも、少しの間に血圧が急激に高くなる現象です。上昇幅が55mmHgを超えると危険と言われています。その為、血圧はいつも安定していたのに、ある朝、突然に脳卒中で入院というこ...

血栓を溶かすt-paという薬をご存じですか?健康雑誌などにも取り上げれていたので、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。このt-paは近年、脳梗塞などの治療に効果を上げている薬で、発症後4時間以内に使用すれば、脳に詰まった血栓を溶かして、後遺症などを防ぐ効果が期待出来るようです。ですが、このt-paは私たちの体内でもともと分泌されている物質ということを知っていましたか?私はつい最近知りました。(>_そ...

早起きは健康に良いと思っていませんか?歳をとるとまだ暗いうちに目が覚めてしまうという人も多いものですね。特に高齢者は、夜の9時くらい寝て夜明け頃に起きて朝日を浴びながら活動を始めるという方もいらっしゃるでしょう。一見、健康的にみえますが、昼間も眠気が残るようなら睡眠が浅く、高血圧にも良いとは言い難いでしょう。と言うのも、早朝は1日のうちで最も血圧が高い時間帯だからです。これは交感神経が優位になり、...

運動をすると血管内皮が蘇るのをご存じですか?実際に血管そのものの状態も良くなることが分かっています。そんな運動が血管に及ぼす作用としては、大きくわけて3つあります。一つは血圧が下がることですね。これは既にご存じの方も多いと思いますが。適度に体を動かすことでブラジキニンというホルモンが分泌され、これによって血管を広げる働きがある一酸化窒素(NO)が活性化します。この働きによって血管が緩み、内腔が広が...

血圧を下げるなら、血管を拡張させるビタミンB3とEが効果的なのをご存じですか?今の医療は、血圧が高くなると降圧剤で下げる方法が一般的ですが、血圧が上がっている理由に目を向けないで、数値だけを下げても根本的な解決にはなりません。そんな中、ここ数年特に多いのが、急に血圧が上がってきたというケースです。このような時に考えれるのは、体のどこかで血管が狭くなっていたり、血液の塊である血栓が詰まっていたりして...

血管の若返りは運動と青魚がいいと言われていますね。おもそも動脈は、太い大動脈を幹にして手足の細動脈を大小の枝のように広げています。幹の太い血管が年齢相応に老化を進めてしまったとしても、末梢血管は自律神経の助けを得て環境が良ければ拡張し、悪ければ縮小して血圧を調整したりします。ですので、末梢血管の拡張は血管の若さを保つにはとても重要になるということです。開くことで血流はスムーズに維持できるようになり...

高血圧は下半身の印肉の衰えが影響しているのをご存じですか?若い頃は、お尻や太もも、ふくらはぎも大きく、張りがあるものですが、年齢と共にお尻は垂れ下がり、何となく下半身が寂しくなってくるものです。これは中高年以上の方なら、誰しも実感しているのではないでしょうか。ですが、筋肉が発達すると、その中を走っている毛細血管も新たに生み出され増えてきます。その為、若い時には血液が下半身に多く循環して温かく、東洋...

血管をマッサージすることは高血圧に効果があるのでしょうか?これまでの医療では老化による問題はあまり真剣に取り組んできておらず、誰にも起こる避けては通れないものという捉え方が一般的でした。特に血管の老化に関しては、歳をとれば老化するのは仕方ないと諦めていたのです。薬にしても血圧が高ければを降圧剤を用いますが、これはあくまで対症法であり、本質的な改善法でありません。高脂血症薬のような間接的な治療薬や外...

背中が硬くなっていませんか?実は背中の硬さが引き起こすのは痛みだけではなく、高血圧、冷え性、疲れやだるさ、内臓の不調、自律神経の乱れなど、全身の様々な不調に関係しているのです。そもそも背骨の中心は空洞になっていて、そこを脳から延びている脊髄が通っていなす。脊髄からは血管や神経がたくさん枝分かれてして伸びて、手や足の体の末端や内臓の各部位へ栄養や運動命令などを出しています。このことから分かるように、...

高血圧と腎臓の関係をご存知ですか?高血圧が続くと腎臓に負担をかけて傷つけ、腎臓が悪くなると高血圧を招くという相互関係があり、互いに影響しあっているんですね。血圧が高くなると、血管がもろくなる動脈硬化が進みますが、腎臓の血管でも起こり、それによって血液の通り道である血管の内径が狭くなることで、腎臓へ流れる血液の量も減ってしまいます。その結果、腎臓そのものが硬くなって機能も低下する腎硬化症を招きます。...

高血圧でトイレが近いという人も多いと思います。特にお年寄りは夜中にトイレに行くことが多くなりますね。頻尿の悩みを抱えている人も少なくないのかなと思います。腎臓や膀胱になどにトラブルなどの異常がないようなら、その原因は足腰が弱ってきているからでしょう。何故なら、足腰が衰えるのは筋肉が減っているということを意味してしますからね。筋肉が少なるということは、体の末端である足先まで行った血液を心臓に戻す力が...

夜中に寝ているときに「ピクッ」と足がつるということがありませんか?そいう方は、血圧も高くなりがちで、40歳をすぎてから足がつることが増えているとしたら注意が必要かもしれません。足がつる原因の一つとしては、身体の中のカリウムとナトリウムのバランスが崩れて神経が持続的に興奮しやすくなっている状態が考えられます。これは普段運動していない人が、急に運動をして足がつるというのはそうした時ですからね。ただ、こ...

加齢とともに体の様々な機能が低下してきますが、これを一般的に老化と言うと思います。血管も同じで高血圧は血管を老化させますから、それによって血流が悪くなり肌などの老化も早まるわけです。このことは40歳を過ぎあたりから、血圧が高くなる人も増えてきますし、「ちょっとしたことで疲れるようになってきたりする」など、若い頃の体と違う自分に気づく人も多いものです。そして、還暦を超えてくると体の老化をはっきりと自...

体の硬さは血圧をはじめ、それが原因で体に様々な不調が起こりやすくなることがありりますね。何より、体がかたく、筋肉の伸縮性が弱かったり関節の可動域が狭かったりすると、体をスムーズに動かせなくなります。全身を動かすスポーツはもちろん、日常生活で歩いたりしゃがんだりするといった単純な動作も制限され、体を動かす習慣がない人はますます運動をしなくなってしまいがちに。更に、特定の部分だけが硬くなるとその周りの...

高血圧などの体の不調や痛みなどを抱えていると、気持ちが落ち込んで表情も暗くなり、ふさぎがちになることも少なくありません。ストレスが高じてイライラが続いたり、不眠症などの睡眠障害、うつ病などを引き起こしたりと悪循環に陥ってしまうのですね。その為、不調への根本的な働きかけをするとともに、自分自身で回復する力を呼び覚ますのがストレッチではないかと思うんです。実際に、最近は遅くまで寝付けない、眠っても目覚...

高血圧の人で、足のむくみやだるいという症状の方も多いと思います。心臓から送り出された血液は体内を循環していますが、それを補っているのが筋肉の運動。なかでも足の筋肉は、血液を全身にまわす大切な役割を担っています、その為、足を動かす筋肉を毎日ちゃんと使わないでいると、筋肉も硬くなって血流が悪くなり、胃などの内臓の機能も低下してきます。(参考記事:医療法人彩新会「足の疲れやむくみ」)また、歩かないなど足...

体の冷えは血管が収縮すすことから、高血圧を招きやすいということはご存じの方も多いでしょう。また、体が冷えると筋肉が硬くなりますし、体のあらゆる機能が低下し、内臓の働きや病気に抵抗する免疫力もなども低下してしまいます。最近は、夏場でもエアコンがどこでも効いているので、季節に関わらず冷えに悩んでいる方も多いようです。ですので、高血圧の予防や改善、健康維持・増進のためには冷えを取り去り、体を温めることを...

高血圧の人は自分なりの熱中出来る趣味を持つことも大切です。何故なら、楽器を弾いたり吹いたりすることや、絵画を鑑賞したり描いたり、写真を撮ったりするなど、見る、聞く、触れるなどの五感をフルに使って楽しむことは、交感神経の興奮を沈めて血圧を下げる効果があるからです。また、日頃のストレス解消にもなりますから、その意味でも血圧にいい影響を与えるわけです。また、男性なら何か趣味を持っていると、会社以外の人た...

有酸素運動を続けて行うと高血圧も下がるなど、良い影響が出ると一般的に言われています。ですが、50歳を過ぎてからは特にマラソンには注意が必要です。確かに有酸素運動は、酸素をたくさん使って、筋収縮のエネルギーを作り出す運動ですから、体を健康的にスリム化しますから血圧にも有効です。ただ、50歳からの運動には注意することがあります。それはご自身が心地良いというところでどとどめることです。疲れてぐったりした...

脳卒中は寝たきりになる原因の第一位と言われています。特に寒い季節は血圧も上がりやすく、脳卒中の危険が高くなります。「寝たきり」「突然死」なんて、今の元気な自分には関係ないと思っている人もいるかもしれませんが、あなたが大丈夫でも、年老いたご両親やパートナーは?この先、将来の自分は安心だ。そう言えますか?そして、脳卒中のおよそ7割を占めているのが、脳の血管が詰まる脳梗塞で、今とても増えているんですよ。...

新型コロナウィルスに流行により、私たちの日常生活は変わらざるを余儀なくされている今日この頃。そうしたこともあり、ステイホームで体重増加、いわゆるコロナ太りに悩む人が増えています。肥満は、高血圧をはじめ、様々な生活習慣病のひきがねになるので、気をつけなければなりません。特に体重増加による内臓脂肪型肥満には要注意です。お腹の臓器を覆う腸間膜に脂肪がたまることで、高血圧や糖尿病、脂質異常症をはじめ、認知...

「下の血圧が高い」「下の血圧が下がらない」なんてことありませんか?高血圧と診断されたら、上の血圧が130mgHg未満、下の血圧が80mgHg未満を目標に一般成人は治療を行います。薬を飲んで、それによって上の血圧は降圧目標をクリアできても、下の血圧が90mgHg以上になってしまう。上の血圧と同じように、下の血圧が高いと、心臓病や脳卒中などが起きてしまう危険性が高くなります。その為、そのまま放置してお...

コロナ自粛をきっかけに上半身の運動をはじめました。これまでウォーキングもしていましたが、今一つ毎日元気が出ないんですよね。血圧を下げるには、運動や食事などの生活習慣の改善をしましょうと良く言われますので、50代や60代の年代になれば健康のためにウォーキングをしている人も多いと思います。ただ、ウォーキングは下半身を鍛える運動で上半身を鍛える効果はあまりありません。距離や時間を厳格に決めてウォーキング...

ストレッチが必要な理由は何でしょうか?それは病気やケガを予防できて、筋トレよりも体力がいらないとっておきのメンテナンス法ということ。ストレッチのメリットとしては、続けると体の柔軟性が高まり、快適に動けるようになります。筋肉の緊張がやわらぐので首や肩、腰もラクになり、姿勢だって良くなります。さらにストレッチは、動脈硬化の予防にも効果が期待できます。動脈硬化とは動脈が硬く狭くなり、血圧が詰まりやすくな...

血圧が高い人はウォーキングなどの軽い運動が良いということは承知のはず。ウォーキングやジョギングなどのお金がかからない運動は、一人で気楽にできるのがメリットですよね。ですが、今のご時世、テレワークなども増えて、通勤もなくなり運動不足になりがちなんて人も多いのではないでしょうか。巣ごもりしていると運動したくなっても、おおっぴらに運動もできない昨今。最近ではマスクを顎にかけてジョギングしている人の姿を見...

現在、日本高血圧学会の基準では上が140、下90以上が高血圧と定義されています。ですが、このような基準を厳格に守ろうと躍起になる人ほど危ないと思います。というのも、70代の女性患者さんで、血圧が160を超えるほど高くなると、心配になってしまい、下げるために降圧剤を一錠多く飲んでしまうという人がいるんです。その結果、起立性低血圧で倒れて、救急に運ばれ絵うというケースも多いようです。特に今はコロナで一...

秋から冬にかけては、急に気温が下がり冷えに悩まされたりするなど、様々な体の不調が出やすいのがこの時期。寒くなると日本人の3大死因のうちの2つでもある、脳卒中や心筋梗塞の発症も増えますが、生活習慣が引き金になっていることがほとんどです。これらは不適切な生活習慣から生まれるといっても過言ではありません。正しい、生活習慣に見直すことで予防にもなり、高血圧のリスクも減らせるわけです。例えば、座りっぱなしだ...

高血圧の医療費を節約したい、なんてことありませんか?私は以前に月に一度通院していた時、処方箋を貰うだけなのですが、1500円の治療代を支払っていました。医療費って、気にすればするほどストレスになって困ります。(ストレスは高血圧に悪い)そんな医療費ですが、2022年から一部のシニアの窓口負担が2倍になります。75歳以上の医療費負担が1割だったのが、2割に。これまでの医療費の負担がこれまでの2倍になる...

突然死の原因の多くは心臓系および脳の疾患によるもので、これらの病気は血管の健康に大きく関連しています。すやすや寝ていたのに朝になっても起きてこない、スポーツを楽しんでいて、突然倒れる……。以前元気だった人々が突然「まさか」の出来事に見舞われ、症状が出てから24時間以内に命を失う突然死の事例は、今や他人事ではなくなりつつあります。突然の死の主要な原因は、心臓系の疾患である心筋梗塞などです。第二位には...

最近、健康雑誌などでも血管寿命とか、血管年齢という言葉を良く聞くようになりましたね。日本人の死因のトップ5には、つねに血管が破れたり詰まったりすることで起こる脳血管疾患や心疾患がつねに上位に入っています。また、高血圧や糖尿病といった生活習慣病の背後にも動脈硬化が隠れています。このように日本人の多くが血管寿命が尽きて死んでいると言っても言い過ぎではないでしょう。そして、年齢を重ねるにつれ衰えるのは、...

ここでは、高血圧などをはじめとする、生活習慣病の予防や改善に役立つストレッチを紹介しています。高血圧でお悩みの方の参考になれば幸いです。

TOPへ