脂質異常症と高血圧が合併すると動脈硬化を引き起こしやすい

脂質異常症と高血が合併すると動脈硬化を引き起こしやすいと言われていますね。
ですが、積極的に体を動かすことは高血圧はもちろん、脂質異常の改善に繋がります。

 

 

血液中には脂質と言われる物質が含まれており、コレステロールもその一つで、その他にも中性脂肪、遊離脂肪酸、リン脂質などがあり、ホルモンの材料になるほか、生命維持のエネルギー源になるので不可欠なものです。

 

 

通常、この脂質は血液中では一定の割合に保たれていますが、そのバランスが崩れて悪玉コレステロールや中性脂肪が増えすぎてしまうと、血管壁に入り込んで動脈硬化引き起こしやすくなるんですね。

 

 

脂質のバランスを崩す原因は、食べすぎや運動不足、肥満、遺伝など様々ですが、なかでも食事で脂質や糖質などの取り過ぎが大きいと言われています。

 

 

ですので、動脈硬化に関わる脂質はLDLとHDLコレステロール、中性脂肪の3つです。
LDLが血液中に増えすぎると血管の内腔を狭くし、動脈硬化の原因になるので悪玉コレステロールと呼ばれ、血圧もあがりやすくなりますね。

 

 

一方、HDLは血管壁に入り込んだコレステロールを回収する働きがあるので、増えれば動脈硬化を抑えられ血圧も下がりやすいので、善玉と呼ばれています。
この2つはバランスが大切で、これに異常が生じ、悪玉や中性脂肪が多すぎたり、善玉が少なすぎたりする状態を脂質異常症と言います

 

 

そして、運動の効果は中性脂肪を減らし善玉コレステロールを増やすほか、様々な点で血管に良い影響を与えます。
また、食生活の改善で悪玉は抑制出来ますが、善玉の増加は期待できません。
これを増やすには、適度な運動運動を行うことが良く、ある調査では、1日の歩数が多いほどHDL値が高くなるという結果もあるんですね。

 

 

ですが、悪玉は運動で減らすことは出来ません。
しかし、血流が良くなり血栓を出来にくくなったり、血管がしなやかになり血圧も下がる、ストレスの解消、肥満の抑制、血糖を筋肉に取り込むインスリンの働きが良くなるなど、動脈硬化の要因の予防や改善にもなるので、LDL値が高い人にも運動は勧められます。

 

 

脂質異常症の改善には有酸素運動が適しており、特にウオーキングなど、少し息がきれて「ややきつい」くらいの速さで、1日に30分以上行うことが推奨されています。
このように運動には色々なメリットがりますが、無理をするのはよくありません。

 

 

体調が悪いのにきつい運動をして体に負担をかけては、かえって血圧があがって血管にも良くありません。
自分に合ったものを選ぶことが大切です。
なお、血管は年齢とともに老化してきますが、ストレッチなどの軽い運動によって、動脈硬化の進行を抑えられることが分かっています。

 

 

最も効果がある方法に絞った1日数分からの簡単ストレッチ!

 

高血圧下げる「福辻式」DVDの詳細を見てみる

 

 

TOPへ